vi /usr/lib/sasl/Sendmail.conf
pwchck_method: sasldb
# chmod 600
/etc/sasldb-ーーアクセス制限
# chmod 755 /usr/lib/sasl
●SASLパスワード登録
#
saslpasswd username----パスワードを入力する。
●sendmail再起動
# /etc/rc.d/init.d/semdmail restart
●自動起動
# chkconfig sendmail on
●POP3の設定と起動
# vi
/etc/xinetd.d/ipop3
disable = no
# /etc/init.d/xinetd restart#
スーパーサーバ(xinetd)とiPOP3をGNOMEでの設定をする
GNOMEメニューで「サーバ設定」、「サービス」でipop3とxinetdを選択する。
8.SAMBA編
● samba.confの編集
# vi
/etc/samba/smb.conf
workgroup = SHIBA適当なグループ名
encrrypt passwords
=yes
smb passwd file
= /etc/samba/smbpassed
を確認する
●共有ファイルを置く場所を決める、Share Definitionsにある[public]
path = /usr/wan1/public--このファイルをつくること
public =
yes
only guest = no
writable = yes
printable=yes
create mask =
775
●SAMBAパスワードの設定
パスワードファイル作成
# maksmbpaawd.sh < /etc/passwd
> /etc/samba/smbpasswd
# chmod 600 /etc/samba/smbpasswd
# smbpasswd
username----パスワードを聞いてくるので入力する
# /etc/rc.d/init.d/smb restart
# chkconfig smb
on
9.その他
●メールの転送方法
sakura@wan1.comをmimi@cat2.comへ自動転送する
# vi
/etc/aliases
sakura@wan1.com: mimi@cat2.com
編集後は
#
newaliasesでアップデートを忘れずに
●Flet'sADSLは回線が切れる場合があるので
自動接続をさせるコマンドをcrontabへ入れるとよい
*/15 * * * *
root nslookup www.xxx.com >dev /null
今回はサーバ側でのファイヤーウォールを設定していないのでルータ側での設定が必要です。
このままでの運用は危険ですので注意願います。弊社は内容に関して一切の責任を負いません。また、ご質問もご遠慮願います。